ピックアップ(pick up)

ピックアップ(pick up)

ギターやベースのピックアップ(pick up)について。

ピックアップ(pick up)

ピックアップは、弦の振動を拾って電気信号に変換するためのパーツであり、マイクである。
弦の振動を電気信号に変える、音の入り口であり、 ボディとともに音色に大きな影響を与える。
金属製弦が、ピックアップの磁石の磁界内でこれが振動すると、磁界の変化が生じるが、 その磁界の変化でコイルの中の磁石が影響を受け、コイルの中で電磁誘導が起こり、弦の振動が微弱な電気信号に変換されて出力される。
ピックアップは、永久磁石とコイルからできおり、エレキギターやベースのボディ中ほどで弦の下についており弦の振動を拾う。
変換された信号は、ボリューム・コントローラーやトーン・コントローラーを通って、アウトプット・ジャックからシールドを通って、アンプに入り、アンプから音が出力される。ピックアップを変えることにより音を太くしたり、高音を目立たせたり、音に特徴を持たせることが可能。
これにはアクティブとパッシブの2種類あり,アクティブではピックアップで捉えた弦の振動を電気的な信号に変える際に,電圧の補正を加えて安定させる機能がある。
そのため9V電池が内蔵されているタイプがある。

マグネティック・ピックアップ

マグネティック・ピックアップ

一般的なギターやベースに搭載されているピックアップ。
永久磁石の周りに電線を巻き付けコイルとし、楽器に使われている金属の振動を電磁誘導による誘導電流として検出する。
ピックアップ周辺で強磁性(=磁石に引きつく性質)を持つ金属(鉄、ニッケルなど)が振動することによって、ピックアップの中にある磁石の磁界が変化し、磁石とコイルによる電磁誘導で電気信号にして出力するという仕組み。
エレクトリックギターやエレクトリックベースなど、弦に透磁率が高い素材(一般には、常温で強磁性を示す鉄)を使用する弦楽器の弦に隣接させてコイルに磁束密度変化を生じさせるが、近づけすぎると磁力が弦の振動に負のスティフネスを作用させ、出力音の唸りが強くなる。また、弦振動の減衰を早めるためにサスティンは乏しくなる。シングルコイルやハムバッキングが代表的な構造で、それらをいろいろな組み合わせで使うことも多い。弦楽器以外ではハモンドオルガンの発音原理にも用いられる。
ボディのブリッジとネックの間に取り付ける。 そのため仮にナイロン弦やガット弦など非金属製の弦を張って弾いても音を拾わない。

マグネティック・ピックアップの種類

マグネティック・ピックアップの種類。

シングルコイル

ポールピースは一本の弦に対して1つで。ポールピースに導線を巻いただけのシンプルなピックアップでノイズもそのまま出力する。
シングルコイルピックアップはハムノイズがある代わりに弦の振動を素直に変換する。
立ち上がりが鋭く、乾いていてブライトな音色で 歯切れがよく透明感がある。

スプリットコイル

1,2弦、3,4弦に分かれた2つのシングルコイルを直列で並べたPU。
ハムキャンセル効果がある。
プレベのような上下に並ぶタイプと、一見ジャズベのシングルPUのような横一列に並ぶタイプがある。

⇒プレシジョンベース

ハムバッカー

シングルコイルを逆相で2つ直列に並べたピックアップ。
シングルコイルピックアップに比して信号対ノイズの比率(S/N比)を大きくとることができ、ハムキャンセル効果がある。
出力が大きく、サスティーンが良く、また、音が歪みやすい。ローミッド寄りのあたたかい音色。

スタックコイル

背の低いシングルコイルを逆相で2つ直列に重ねたピックアップ。
外見上はシングルコイルピックアップだが、中のコイルが縦に二層になるように取り付けられていて、二つのコイルがハムバッキング効果を持つように結線されており、 見音質や特性はハム・バッキングに準じる。

リップスティック

マグネットをコイルで巻き絶縁したものを口紅用のケースに収めたチープかつユニークな構造で、
ダンエレクトロに載ってるタイプのピックアップ 。
ギター用とベース用の区別はない。高さ調節はボディ裏から行う。

主なマウントの種類

Jタイプ (JBタイプ)

ジャズベースなどシングルコイルを2つ並列に並べた配置。JJ。
2つのピックアップがそれぞれ逆相の場合、前後を同じ出力にするとハムキャンセル効果がある。

Pタイプ (PBタイプ)

プレシジョンベースなどスプリットコイルピックアップを1つ置いた配置。
ハムキャンセル効果がある。

PJタイプ

フロントにスプリットピックアップ、リアにシングルピックアップを1つ置いた配置。
元はプレベのリアにジャズベのシングルを追加するという定番の改造法。
シングルピックアップのみハムキャンセル効果なし。

ピックアップ高

ピックアップの高さの設定のことを、ピックアップ高という。
マグネット式のピックアップは通常、両脇のネジで高さの設定を変更できるようになっている。
ピックアップ高については、最終フレットを押えた状態での弦との距離を測ることで設定。 通常は、リアピックアップで2~3mm程度、フロントピックアップで3~3.5mm程度に設定する。
ピックアップ高は音量や音質に対して影響があり、ピックアップが高くなれば出力も上がり音もブライトになる傾向が、逆に低くなれば出力は下がり音もマイルドになる傾向がある。
また、ピックアップ高を高くしすぎると、ピックアップの磁石が常に弦に干渉し、振動を阻害してサスティーンを減少させたり、弦がたわんでチューニングが不安定になるなどの悪影響をもたらすことがある。
なお、フロントピックアップはリアピックアップよりも大きな信号を生む傾向があり、音量のバランスを整える意味でリアよりもフロントを低く設定する。

タイトルとURLをコピーしました