drum

drum

drum

ドラムヘッド Drum head

スネア・ドラムやバス・ドラムなどタイコ系のパーツに必ず張つてあるのがこのヘッド。 ドラムヘッドとはシェルの打面(トップ)及び裏面(ボトム)に張られた皮のことである。 かつては牛や馬の皮をなめしたものがヘッドとして使われていたが、湿気など天候...
drum

シンバル ショット(Cymbal shot)

ドラム・プレイの中でもハイハットの次に使われることが多い、クラッシュ・シンバルとライド・シンバルのショットの方法などを見ていこう。 ⇒ハイハットショット クラッシュ・シンバル クラッシュ・シンバルは、スネア・ドラムやタム類と同じように、4つ...
drum

ハイハット(hi-hat)ショット/ペダルワーク

ハイハットとは、13インチから16インチ位の口径の小さなシンバルを向き合うように重ね合わせ、これを水平にセットして足で開閉したりスティックでショットするシンバルである。 水平にセットされたときの上になるシンバルをトップ、下側をボトムという。...
drum

バスドラム ペダルワーク(bass drum pedal work)

バスドラムはドラム・ペダルをキック(踏む)して音を出す楽器である。 そのキックの方法もサウンドやフレーズによって、いくつかに分類ができる。 通常のドラムのフレーズに対する基本的なキック、一般的な奏法はペダルのフット・ボードにかかとをつけるヒ...
drum

ドラムチューニング(drum tuning)

ドラムの各部はボルトを締めたりゆるめたりしてヘッドの張り具合を調整し、各パーツの音を自分の思ったとおりのサウンドを作っていく。 基準はピッチ(音の高さ)、アタック感、サスティン(音の伸び)の3つ。 また、ドラムの音はいくつかの倍音(オーヴァ...
drum

スネア・ドラム(Snare drum)

スネア・ドラム(Snare drum)は、非常に高音での歯切れの良い楽器であり、ロック・ミュージックの特徴である、アフター・ビートアクセントを叩き出す役目をする。 裏面専用ヘッドで、スナッピー(スネア、響き線)を鳴らすことが大きな役割なので...
drum

タムタム(トムトム、tom‐tom)バス・ドラム(ベースドラム、Bass Drum)

ドラムセットの太鼓系のうち、タムタム(トムトム、tom‐tom)、バス・ドラム(ベースドラム、Bass Drum )について タムタム(トムトム、tom‐tom) タムタムは、フィル・インなど、ドラムのフレーズに音程感をつける役目をする。 ...
drum

シンバル(Cymbal)

シンバルは材質、形状、口径、厚みによってそのサウンドがかなり影響される楽器であり、材質や形状によって、 サウンドの種類が多い。 シンバルは合金製で、基本的には銅とスズの合金の青銅(ブロンズ)、青銅にリンを混ぜたリン青銅、そして銅と亜鉛の合金...
drum

ドラム(Drum)

ドラム(Drum,Dr)は、基本的に太鼓系(バスドラム、スネアドラム、タムタム、フロアタム)シンバル系(ハイハット、ライド、クラッシュなど) などのパーツから構成される。エレクトリックドラムと区別するときはアコースティックドラムとよばれる。...
drum

シェル(shell) ドラムの胴

ドラムのシェルの材質はウッド、金属(鉄、ステンレス・スティール、真鍮、アルミ、チタン、リン青銅、赤銅、合金)、合成樹脂など様々である。 そのうち木胴(ウッドシェル)と金属胴についてみていこう。 木胴(ウッドシェル) ドラムシェル 木胴は金属...
drum

ドラムメーカー(Drum maker)一覧

ドラムメーカーDrum maker 国内外のドラムメーカー一覧 A-Z Ayotte(カナダ) Brady(オーストラリア) C&C(アメリカ) CANOPUS(日本) Craviotto(アメリカ) ddrum(アメリカ) DIXON(台...