モジュレーション(Modulation)系エフェクター

モジュレーション(Modulation)系エフェクター

モジュレーションModulation系エフェクターは、原音に揺らぎやうねりをあたえる。コーラス、フランジャー、フェイザー、トレモロ、ワウなど。

コーラス(Chorus)

コーラス(Chorus)モジュレーション

コーラス(Chorus)は、ディレイ回路を使用して微妙に遅らせた信号を原音にミックスし、2本がユニゾンしているような厚みある音を作り、ゆらぎと空間的な広がり、音的色彩感をもたらしてにじむような音を作るエフェクター。タイミングの遅れた音を作り、上下にゆれるピッチで得られる音をミックスし、クリアーでソフトな複音感を生み出す。元の音に少し遅れた同じ音を加える、つまり、同じ波形を時間的に微妙にずらす(15~30msec程度の遅らせた音を使う)ことによってゆらぎを発生させる。このゆらぎ空間でぶたつの音が混ざったステレオ効果を疑似的に作る。

デプス(Depth)ウィドゥス(Width)などのコントロールで、揺れ幅の大きさ(深さ)を調整。ツマミの目盛りを上げるほど揺れ幅は大きくなる。それと同時にレイトやスピードといったコントロールで揺れのくり返し速度を調整する。これは目盛りを上げるほどスピードが速<なり、トレモロのような効果を得られる。

フランジャー(Flanger)

フランジャー(Flanger)

フランジャー(Flanger)は、ディレイ回路を使用して微妙に遅らせた信号(0.5~5msec前後)を原音と干渉させて、ピッチ上下がハードでシャープなトレモロ効果を得られ、ジェットサウンドを作り出すことのできるエフェクター。
こもらせた感じとハイが抜ける感じを定期的にくり返ことで金属的なうねりを生み出す。
効きを甘く設定すればコーラス的な空間的な広がりを、逆に強烈に効くようにすれば、激しく回転するような「シューーーーーーーン」と鳴るジェットサウンドが得られる。
デプスやウィドゥスなどのコントロールで、音が揺れる幅の大きさ(深さ)を調節。合わせてスピードやレイトで、揺れがくり返すテンポを調整する。さらにディレイ・タイムでエフェクトのかかる周波数域を、フィードバックでエフェクトのクセ強さを調整できる。

フェイザー(Phaser)

フェイザー(Phaser)

フェイザー(フェイズ・シフター)は、フェイズ(位相)をずらし、それを原音にミックスして音の揺れを作り出すエフェクターであり、擬似ドップラー効果を利用してシュンシュンシュワシュワしたビブラート感を作る。フランジャーと構造が似ている。

フランジャーから金属感を取り除いたような効果がある。こもった感じとハイが抜ける感じが定期的にくり返されることで、サウンドにうねりの回転感と、広がりを生み出す。
デプスやウィドゥスといったツマミでうねり幅の大きさを調節し、スピードやレイトなどでうねりをくり返すテンポを設定する。フィードバックなどのコントロールがあれば、それでクセの強さを調節。広がり感を求めるならデプスもスピードもほどほどに、激しいウネリを求めるなら強め。

トレモロ(Tremolo)

トレモロ(Tremolo)

トレモロは音量を周期的に上下に変化させ、音量変化による揺れを作りだすエフェクター。
音量を周期的に変化させることで音が小刻みに揺れているような効果を生みだす。クリーントーンでレトロな雰囲気を生み出し、速めの設定でアグレッシブなビブラートとなる。
デプスやウィドゥスで音量が変化する幅(強さ、深さ)を調節。スピードやレイトで音量変化をくり返すテンポを設定する。モデルによっては急激に音量が変わるのか、それとも滑らかに変化するのかといった、音量の変化の仕方を変えるコントローラーも装備する。

ワウ(Wow)

ワウ(Wow)

オード・ワウならピッキングの強弱に合わせて自動的に、ペダル・ワウならベダルの踏み込み量とタイミングによって「ワウワウ」した表現ができる。ペダル・ワウなら、ペダルをつま先側に踏み込むと「ワ」と発音したような明るいトーンになり、かかと側に倒すど「ウ」と発音したようなコモつたトーンになる。カッティングバッキングで効かせるとこ歯切れがよくなり、リズム感が強調される。オート・ワウではアタックやデプスでワウの効き始める早さを設定し、スピードやタイム、レイトで「ワ」から「ウ」に変化する速度を決める。オート・ワウによるスラップはサウンドのうねり方がとても面白い。

タイトルとURLをコピーしました