エンクロージャー(enclosure)

エンクロージャー(enclosure) mic,speaker,amp

エンクロージャー(enclosure)

エンクロージャー(enclosure)とはスピーカーユニットを収納するための容器(箱)である。
スピーカーユニットとエンクロージャーはとても密接な関係にあり、ユニットの性能を大きく左右する。

⇒スピーカー

密閉型とバスレフ型

密閉型とバスレフ型

スピーカーのエンクロージャーには多くの種類があるが、ほとんどが密閉型バスレフ型である。
密閉型では、裏の音を閉じ込めることで、低音を豊かに再生することができる。
しかし、密閉型エンクロージャーのユニットは、音を前面に放出すると同時に、箱の中の空気を押し縮めたり引き伸ばす必要が生じる。
閉じ込められた空気には弾性があるので、箱の中の空気の圧縮が必要になる。
箱の内容積が大きければ大きいほど、圧縮に要するエネルギーは少なくてすむが、それではコンパクトにするという目的が果たせない。
そこで考えられたのがバスレフ型(バス・レフレックス型)である(バスは低音、レフレックスは反射)。
箱の中の音のうち、低音だけを反射させて、表の音に加える方式である。
しかし、単に密閉箱に穴(バスレフポート)をあけたのでは、やはり干渉のために低音が消えてしまう。
そのため、ポートにダクトと呼ばれる筒を取り付けて位相をずらし、低音が打ち消しあわないようにする。
どんな周波数の音を前に出すかは、ポートの大きさ、ダクトの長さによって決まるため、
バスレフ型システムのダクトの長さ変えると、音が変わる。
一般的に、ダクトが長くなると低音の限界周波数が下がる傾向がある、一定以上長くすると、それ以上は変化しなくなる。

エンクロージャーの吸音材の働き

エンクロージャーの吸音材の働き

平行な面には、その距離に応じた共振周波数が存在する(定在波)。
スピーカー背面からエンクロージャー内に放射された音は、内面反射や対抗面との間で定在波が発生する。
この定在波があると、例えば、特定の周波数の音を打ち消すというように、再生音に悪影響を及ぼす。
特に中低音から中音域の特性を悪化させる。
定在波はひとつだけではなく、基本の周波数の整数倍の周波数のものもあり、また平行面以外の円筒などにも生じる。
エンクロージャー内の平行面などに生じる定在波を防ぎ、フラットな再生特性に近づけるため、エンクロージャーの中に綿のような吸音材を入れる。
空気をたくさん含んだ綿のような物質は、音波、特に低音を吸収する。
吸収材はかつてガラス繊維だったが、現在は主に高分子系の繊維を使っている。

タイトルとURLをコピーしました