アクセサリ

ヘッドフォン(headphone)

ヘッドフォン(headphone)やイヤフォン(earphone)は、電気信号を音響信号に変換する小型の装置であり、再生装置や受信機から出力された電気信号を、耳に接近したスピーカーを用いて音波(可聴音)に変換する。両耳にあてたり(ステレオフ...
drum

スネア・ドラム(Snare drum)

スネア・ドラム(Snare drum)は、非常に高音での歯切れの良い楽器であり、ロック・ミュージックの特徴である、アフター・ビートアクセントを叩き出す役目をする。 裏面専用ヘッドで、スナッピー(スネア、響き線)を鳴らすことが大きな役割なので...
アクセサリ

ケーブル(Cable)

ケーブルの技術的な側面は測定にかからないような微細なもので、ケーブルによる音質変化は理論的には説明しがたいが、実際に音質は変化する、としか言いようがない。 ケーブルの音を変える要素 ケーブルの音を変える要素は、主に導体、構造、絶縁体の三つで...
bass

ハンマリング・オン(hammering on)、プリング・オフ(pulling off)

ハンマリング・オン(hammering on)とプリング・オフ(pulling off) ハンマリング・オン(hammering on,hammer on) ハンマリング・オンは、字の如くハンマー(hammer)で打つという意味で、ひとつの...
アクセサリ

BOSS(ボス)GE-7,GEB-7

BOSS(ボス)のGE-7,GEB-7について。 BOSS イコライザー GE-7 音色づくりはもちろんハウリング対策にも BOSSコンパクト・エフェクター イコライザー GE-7 100Hz~6,4kHzまでのギターの音質補正に欠かせない...
アクセサリ

BOSS(ボス)オーバードライブ/ディストーション

BOSS(ボス)のオーバードライブ、ディストーション オーバードライブ(Over Drive)系 BOSSのオーバードライブ(Over Drive)系エフェクター。 BOSS / OD-3 Over Drive BOSSの歪に対するこだわり...
エフェクター

MXR(エム・エックス・アール)オーバードライブ/ディストーション

MXR(エム・エックス・アール)のオーバードライブ、ディストーション。 MXR GT-OD CSP-21 ギター エフェクター オーバードライブ MXR GT-OD CSP-21 ギター エフェクター オーバードライブ オーバードライブMX...
エフェクター

MAXON(マクソン)オーバードライブ

MAXON(マクソン)のオーバードライブエフェクター。一部ディストーションとの切替あり。 MAXON ODO808 Overdrive MAXON ODO808は図太い低音と抜群の音ヌケの良さが売りのオーバードライブペダル。軽量かつコンパク...
アクセサリ

ピック(Pick) 製品

セルロイドは最も古いピック素材。セルロイドのピックには伝統的な手触りがあり、弦に接触する表面がスムースで、そのトーンは暖かくまろやかで音楽的。さらに、非常に耐久性があります。 Terry Gould(テリーゴールド) テリーゴールドのピック...
mic,speaker,amp

スピーカー(Speaker)

スピーカー(Speaker)は電気信号を物理振動(空気振動)に変えて、音楽や音声などの音を生み出す機械である。 すなわち、スピーカーシステムが担う仕事は、パワーアンプから送られてきた電気信号を「音」に変換することである。 スピーカーユニット...
mic,speaker,amp

ハウリング(Howling)

ハウリング(Howling)は、音響再生の際、スピーカーから出た音をマイクが拾い、それをまたスピーカーが再生するということを繰り返し、大きな騒音が連続して発生する現象。 マイクの音量を上げ過ぎると起こす「キーン」という不快な音である。 先に...
アクセサリ

歪み系エフェクター

歪み系エフェクターはオーバードライブ、ディストーション、ファズなど オーバードライブ (Over Drive) 音色に歪みを与え、倍音を付加し、ギターやベースの音に厚みと力強さをもたらす。また、同時にサスティンを増す効果もある。おとなしく音...
アクセサリ

エフェクター概論

エフェクター(effects unit, effects pedal,stomp box,EFX)とは、音に特殊な効果(effect、エフェク卜)を与える装置であり、主に楽器の原音や音声に音響効果を加える装置のことである。 楽器とアンプの間...
bass

トリル(trill)ビブラート(vibrato)グリッサンド(glissando)

ギター・ベースなどの奏法であるトリル(trill)ビブラート(vibrato)グリッサンド(glissando)について。 トリル(trill,トリラー) トリルは、あるひとつの音と、その半音または全音上(あるいは半音または全音下。音程差は...
mic,speaker,amp

マイクロフォン(Microphone)

マイクロフォン(Microphone)は、空気の振動(音)を電気信号に変換する。その変換方式にはいくつかの種類があり、代表的なものは、ダイナミック型およびコンデンサー型と呼ばれるものである。 他にもマグネティック型でリボン素子を内蔵したリボ...