Precision Bass(プレシジョン・ベース)

1951年に発売されたプレシジョン・ベース(Precision Bass,一般的な略称はプレベ、PB)は、量産品としては世界で初めてソリッド(単板)ボディを採用したエレクトリック・ベースであり、また、楽器史上初のフレット … 続きを読む Precision Bass(プレシジョン・ベース)

» Precision Bass(プレシジョン・ベース)の続きを読む

投稿日: カテゴリー bassタグ

Jazz Bass(ジャズベース)

ジャズベース (Jazz bass,一般的な略称はジャズベ、JB)とは、1960年にフェンダー社から発売されたエレクトリック・ベースで、レオ・フェンダー (Leo Fender) が設計開発した中では2機種目にあたる。 … 続きを読む Jazz Bass(ジャズベース)

» Jazz Bass(ジャズベース)の続きを読む

投稿日: カテゴリー bassタグ

エフェクター概論

エフェクター(effects unit, effects pedal,stomp box,EFX)とは、音に特殊な効果(effect、エフェク卜)を与える装置であり、主に楽器の原音や音声に音響効果を加える装置のことである … 続きを読む エフェクター概論

» エフェクター概論の続きを読む

歪み系エフェクター

歪み系エフェクターはオーバードライブ、ディストーション、ファズなど オーバードライブ (Over Drive) 音色に歪みを与え、倍音を付加し、ギターやベースの音に厚みと力強さをもたらす。また、同時にサスティンを増す効果 … 続きを読む 歪み系エフェクター

» 歪み系エフェクターの続きを読む

Sting Ray Rickenbacker 4003 Thunderbird Ⅳ(ベース)

ここではSting Ray(スティングレイ)、Rickenbacker 4003(リッケンバッカー4003)、Thunderbird Ⅳ(ギブソン・サンダーバード)とったベースについてご紹介しよう。 Ernie Ball … 続きを読む Sting Ray Rickenbacker 4003 Thunderbird Ⅳ(ベース)

» Sting Ray Rickenbacker 4003 Thunderbird Ⅳ(ベース)の続きを読む

ケーブル(Cable)

ケーブルの技術的な側面は測定にかからないような微細なもので、ケーブルによる音質変化は理論的には説明しがたいが、実際に音質は変化する、としか言いようがない。 ケーブルの音を変える要素 ケーブルの音を変える要素は、主に導体、 … 続きを読む ケーブル(Cable)

» ケーブル(Cable)の続きを読む

ケーブル素材と特徴

ケーブルに起こる様々な現象を回避するために行われてきた各要素の工夫について見ていこう。 まず導体であるが、純度、結晶構造の側面から考えることができる。 純度について 金属には通常不純物が含まれており、その純度はパーセント … 続きを読む ケーブル素材と特徴

» ケーブル素材と特徴の続きを読む

RCAケーブル

オーディオの音質を左右するアクセサリーのうち、信号伝送のために不可欠かつ音質への影響が絶大なのがオーディオケーブルであり、様々なブランドやレンジのモデルが存在する。 かつては機材と機材をつなぐ単なる電線としか考えられてい … 続きを読む RCAケーブル

» RCAケーブルの続きを読む

シールドケーブル(Shielded cable)

シールドケーブル(Shielded cable)とは、金属箔や金属製ブレード(組み紐)などで内部の導線を覆ったケーブルであり、外部からのノイズの干渉を受けにくい。ギターやベースなどの楽器、エフェクター、アンプに接続し、結 … 続きを読む シールドケーブル(Shielded cable)

» シールドケーブル(Shielded cable)の続きを読む

ギター・ベース各部

ギター・ベース各部。ボディ、ネック、指板(フィンガー・ボード)、フレット、ポジション・マーク、ヘッド、ペグ、ナット、ピックアップ、コントロール、ピックアップ・セレクター、ブリッジ、サドル、ストラップ・ピン、ピック・ガード … 続きを読む ギター・ベース各部

» ギター・ベース各部の続きを読む

イコライザー(Equalizer、EQ)

イコライザー(Equalizer、EQ)とは、音の周波数を帯域ごとに、カットやブースト(増幅)する、すなわち、音声信号の周波数特性を変更する装置である。 倍音成分や高調波成分、ノイズ成分など、音声信号の特定の周波数帯域 … 続きを読む イコライザー(Equalizer、EQ)

» イコライザー(Equalizer、EQ)の続きを読む

オーディオラック(audio rack)

オーディオラック(audio rack)について。 ワンランク上の音質を オーディオラックなどのアクセサリーで振動を処理する オーディオはソース源であるプレーヤーとアンプ、そして最終的に音を届けるスピーカーなどのコンポで … 続きを読む オーディオラック(audio rack)

» オーディオラック(audio rack)の続きを読む

ヘッドフォン(headphone)

ヘッドフォン(headphone)やイヤフォン(earphone)は、電気信号を音響信号に変換する小型の装置であり、再生装置や受信機から出力された電気信号を、耳に接近したスピーカーを用いて音波(可聴音)に変換する。両耳に … 続きを読む ヘッドフォン(headphone)

» ヘッドフォン(headphone)の続きを読む

空間系(反響、残響系)エフェクター

空間系(反響、残響系)エフェクターは、ディレイ、リバーブなどである。 ディレイ (Delay) ディレイ (Delay)は、反響音(エコー)をシミュレートし、山びこのように音を遅れさせる空間系エフェクター。音を少し遅らせ … 続きを読む 空間系(反響、残響系)エフェクター

» 空間系(反響、残響系)エフェクターの続きを読む